腰椎分離(すべり)症
- 腰痛、お尻の痛み
- 太ももの鈍い痛み、だるさ
- 背中を反らしたり、捻ったりすると腰部の痛みが増強
- 運動後に腰部の痛みが出た
- 腰から足への痺れ
腰椎分離症(すべり症)の原因
➀分離症とは
腰椎という脊椎の腰の部分の骨折(疲労骨折)です。
ジャンプや腰の捻り、反らすなどの運動で起こります。ケガのように一回で起るわけではなく練習など同じところに繰り返し負荷が加わり起こります。思春期のスポーツをやっている子に多い疾患になります。
➁すべり症とは
腰の骨が何らかの原因でずれてしまう事を言います。
椎間板や靭帯、腰椎を安定している組織が変性、あるいは姿勢など(反り腰)などでずれてしまった状態を指します。
➂腰椎分離すべり症とは
上記も①の骨折をした状態で腰骨の安定性が欠け②のすべった状態に陥った事を言います。
当院の腰椎分離症(すべり症)への施術
骨折です!他の疾患と検査を行い鑑別していきます。 基本的には分離症では、コルセットなどをしてしっかり固定を行い絶対安静です。 当院では、早期回復を促す為、特殊電気治療(ハイボルテージ)を行います。 すべり症では、反り腰が原因の場合改善のため骨格矯正、腰椎の安定性向上を目的に運動指導を行います。
放置しておくと、治療の必要性
悪化してしまうと、坐骨神経痛や足の放散痛、手術が必要になります。